フローラプラン
一般的な家族葬を行うプランです。
季節の花を使ったこだわりの花祭壇が弊社の自慢です。
性別やご遺族の希望により、色目やお花を調整いたします。
家族葬・一般葬どちらでもご利用いただけます。
プランの流れ
金額
プラン内容
下記物品・サービスが全て揃っています。
ご遺体搬送
病院~ご安置先と、ご安置先~式場までの2回分。
(1回の搬送距離が30kmまで)
24時間365日受付けております。ドライアイス
故人様を保全するために必ず必要な物です。2回分(3日分)含まれております。
枕飾り
経机・お線香・ローソク・花立・樒・おりんを枕元へ飾りつけ、葬儀後はお骨置きとしてお使いいただけます。
役所手続代行
死亡診断書の提出・火葬や式場の手配はお任せください。
担当スタッフ
お迎え~葬儀終了までお手伝いさせていただく人件費です。葬儀終了~49日まで的確にサポートいたします。
御棺
故人様をお納めする木の箱です。ブルー・ピンク・ホワイトからお選びいただけます。
ご遺体搬送
故人様のお旅立ち衣装の白装束と六文銭、杖、お布団の一式です。
お別れ用花束
お別れの際にお棺の中に手向けていただく花束です。
お骨箱セット
胴骨箱と本骨箱、風呂敷の3点セット。
司会進行係
式事を進行する司会スタッフです。
遺影写真
カラーの遺影写真3点セット(四つ切・キャビネ・動く映像遺影)
白木御位牌
お寺さんに戒名(法名)を記していただきます。(創価学会など、俗名でもおつくり致します)
受付用具
受付の芳名録・御香典帳・供花帳など、家族葬に必要な用具一式。
祭壇盛物
バナナ・りんごなどの仏式祭壇盛物(神式の場合は別料金です)
その他雑費
焼香用具など、お葬式に必要な備品
お骨箱セット
胴骨箱と本骨箱、風呂敷の3点セット。
ご納棺
担当スタッフが行う、故人様をお棺に納めるサービス。
後飾り
お骨をご安置するご自宅用の祭壇です。二段飾り。
岸野セレモニーは上記の物品全て含んで
¥1,000,000(税別)
1.火葬料
各市町村制定の火葬料金は別料金です。
2.寺院御布施
宗教者様に対する御布施は弊社は一切干渉いたしません。(こちらが紹介する宗教者除く)お葬式当日にお渡しください。
3.寝台車の超過料金
病院~安置場所までの往復距離が30kmを越える場合。
※高速料金は実費を請求させていただきます。
4.保冷剤の追加
御遺体保存のためのドライアイスは3日分(葬儀終了日も含む)プランに含まれております。それを超過する場合、1日につき10,800円(税込)の保冷剤追加費用が加算されます。
※御遺体の状態が著しく悪い場合は通常よりドライアイスを多く追加させていただくことがございます。
5.セレモニーレディー
会葬者をお迎えする女性スタッフは、会葬者の予測人数により変動しますので、別料金です。20人程度なら必要ありませんが、20人以上なら1人必要です※1人/¥30,000(税別)2日間
6.その他プラン外の物品
お食事、返礼品、供花、の追加や祭壇の変更などお客様の希望があればその都度上記料金に加算されます。※強引に勧める事は絶対にございません。
追加できるサービス
下記は、お葬式において絶対に必要な物ではないですが、お客様の希望により、ご予算に応じてご準備いたします。
寺院のご紹介
お客様の宗派に沿ったお寺様を定額でご紹介いたします。
御布施¥50,000~湯灌・送り化粧
故人様にメイクを施し、お好きな衣装に着替え、出来るだけ生前中の綺麗なお姿でお旅立ち。
¥35,000~お料理のご準備
お通夜料理や、当日の精進仕上げ料理をご希望の数ご用意いたします。
1人前¥1,000~返礼品のご準備
ご参列いただいた方へ渡す返礼品もご希望の数だけご用意いたします。
1個¥500~
流れ
ご依頼から葬儀終了までの流れについてご案内いたします。
ご逝去
もしもの時はまずはお電話ください。
☎0120-421-424
24時間365日受付
24時間・365日受付けております。
ご逝去後、すぐに葬儀社の手配を求められます。
病院から寝台車の手配を提案されることがありますが、
お断りしても失礼にはあたりません。
弊社にご依頼頂くと寝台車料もセットになっておりますので、必ずお断り下さい。
お迎え
ご連絡をいただいてから約1時間ほどでお迎えに参ります。病院・警察・空港どこへでも参ります。
ご自宅安置・弊社安置場の2つの安置方法がございます。ご遺族のご希望の安置場へお連れ致します。
ご安置
枕飾り、ドライアイスの手当てを施します。
お打ち合わせ
お通夜・お葬式の日時、お葬式の細かい打ち合わせ、お見積りを行います。
死亡届提出などの役所手続はお任せください。
打ち合わせはご遺族のご理解いただけるまで丁寧にご説明いたします。
ここまでで約3~5時間ほど
ご納棺
ご遺族様にお集まりいただき、ご納棺の儀を行います。
故人様のお好きだった物を御棺へお入れいただき、ゆっくりとお別れいただきます。
故人様をお棺に納めた後、式場へ安置いたします。
通夜式
通夜式は宗派にもよりますが全体で約30分~40分ほどです。
その後、ご親族共々に会食をされるのが一般的です。
告別式
告別式は導師様の読経約30分(宗派による)の後、御棺の中に祭壇のお花、
ご納棺の際にお入れ忘れていた物などをお入れいただき、最後のお別れとなります。
出棺・火葬
式場から火葬場へ移動します。
会食
お骨拾いまでの間、会食を行うのが一般的です。
※必ず行うわけではありません。
お骨拾い
お骨拾いをして終了です。
初七日の法要
お骨拾いの後、式場で初七日の法要を行うことがございます。
本来はお亡くなりになられてから6日後に行うのものですが、
様々な事情からお葬式当日に行うことが多いです。
また、告別式後、出棺前に行う事もあります。
ここまでを2日~5日かけて行います。
通夜・葬儀はお客様ご希望の日時に行いますが、宗教者様の都合・火葬場の空き状況などにより、お客様の希望に添えないこともございます。
よくあるご質問
可能です。火葬場の炉前でお経を頂戴いたします。火葬場によっては不可能な地域もございます。※堺市など
病院から火葬場へはいけません。というのは、病院は原則お亡くなりになるとすぐに出ないといけません。ですので、火葬の日までどこかでご安置しないといけません。ご自宅、または弊社でお預かり安置をさせていただきます。
火葬は、法律でお亡くなりになってから24時間は行えないようになっております。お亡くなりになってから1日~3日が目安です。
同じです。葬儀社により火葬式・直葬・密葬など、名称が異なるだけです。
その他のサービス
散骨プラン
「海が大好きな人だったから...」泉佐野市から出港し、関空の見える大阪湾へ散骨いたします。
¥100,000-
遺品整理
大阪で遺品整理なら、系列会社の株式会社フォーアールへ。不用品1点から処分いたします。
お見積もり¥0