-
11月1日イベント開催のお知らせ
2020/10/11家族葬会館四季の家泉南からイベントのお知らせです。 コロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 コロナウィルスで亡くなられた方々には謹んでお悔やみを申... -
葬儀後の諸手続
2019/11/05死亡届の提出は火葬を行うのに必ず必要なので、こちらのスタッフが行います。 ですが、お葬式の後にも色々手続きをしなければなりません。 ご自分で手続き... -
-
-
お葬式のお香典の表書き
2017/09/22お香典は、通夜式・告別式のいずれかに参列する時に持参するお金ですが、のし袋の表書きは宗教によって違いがあります。 宗教別にまとめてみました。 ... -
お葬式にまつわるQ&A
2017/09/09Q:ご遺体の鼻や耳などになぜ綿をつめるの? A:ご遺体に綿花を詰めるのは、口・鼻・耳・肛門から分泌物が出ないようにするためです。 Q:亡... -
友引にお葬式をするのは避けるべきか
2017/09/06日本のカレンダーには、月・日・曜日の他に「六曜」が記されています。 六曜とは日の吉凶に関し陰陽(おんよう)道や民間信仰で、先勝・友引(ともびき)・先負・仏... -
-
清めの塩
2017/08/23葬儀に参列すると、会葬礼状と一緒に清めの塩をいただいた経験があると思います。 火葬場から帰ったとき、あるいは、一般会葬者が自宅に戻ったときに、お清めとし... -
お焼香の正しい作法と意味
2017/08/18お通夜やお葬式、法事へお参りに行くと仏式なら必ず行う「焼香」 宗派によってもやり方は様々で何回すれば良いのか分からず前の人に合わせがちではないですか? ...
NEW
-
家族葬会館四季の家泉南人形供養祭・相続・遺言書作成セミナー無事終了いたしました
2020/11/01 -
11月1日イベント開催のお知らせ
2020/10/11 -
家族葬とはどういった葬儀?一般葬との違いは?費用は安くなるの?参列の事や御香典について
2020/05/08
関連記事
-
家族葬会館四季の家泉南人形供養祭・相続・遺言書作成セミナー無事終了いたしました
2020/11/01 -
11月1日イベント開催のお知らせ
2020/10/11 -
家族葬とはどういった葬儀?一般葬との違いは?費用は安くなるの?参列の事や御香典について
2020/05/08 -
阪南市の方で家族葬をお考えの方は家族葬会館四季の家泉南へ
2020/04/20 -
弊社の新型コロナウィルス感染予防対策について
2020/04/01
人気記事
-
家族葬会館四季の家泉南人形供養祭・相続・遺言書作成セミナー無事終了いたしました
2020/11/01 -
11月1日イベント開催のお知らせ
2020/10/11 -
弊社の新型コロナウィルス感染予防対策について
2020/04/01 -
もちつき大会を開催いたします!|家族葬会館四季の家泉南
2019/12/23 -
葬儀後の諸手続
2019/11/05
CATEGORY
ARCHIVE
遺族様が安心してご依頼できるように、岸野セレモニーではブログから様々な情報を発信しております。案内している家族葬を含めたお葬式プランからこれまでの施行実績等、どれも葬儀社を選んでいただく際に参考にできる情報ばかりです。その他にもお葬式に関する知識を広げていただくための豆知識も紹介し、皆様が不安なく葬儀社を選べるようにお手伝いしてまいりますので、一度ご覧ください。
また、より皆様が親しみを持って利用できるように、葬儀社の雰囲気や働いているスタッフに関することまで幅広く紹介しているのも特徴です。そのため、ブログを通じてより深くお葬式を案内している葬儀社がどのような場所であるのかを知ることができます。大切な方の最後を彩るために高品質な対応を行ってまいりますので、大阪でお葬式を考えている方は岸野セレモニーのブログをお読みください。
また、より皆様が親しみを持って利用できるように、葬儀社の雰囲気や働いているスタッフに関することまで幅広く紹介しているのも特徴です。そのため、ブログを通じてより深くお葬式を案内している葬儀社がどのような場所であるのかを知ることができます。大切な方の最後を彩るために高品質な対応を行ってまいりますので、大阪でお葬式を考えている方は岸野セレモニーのブログをお読みください。